DTM初心者&PCゲーム初心者のブログ

DTM初心者の悩みを書き続けていけば、これから初心者の役にたつ!pcゲーム初心者の悩みを描き続ければこれからの初心者になにか役にたつ!と思って始めました。DTM関連以外にも、個人的ブログとしても稼働中です。

《ZEDD》新譜「Get Low 」歌うのは1Dリアムペイン《EDM情報》

f:id:white-oni1220:20170712234645p:plain

Get Low

Get Low

 こんばんは! Twitterなど仕事が忙しく 追えてなくて、今回のZEDD様のシングルの発表を今更知りました、どうも白鬼です。

 

 

音楽に目がない方はすでに聴いたことでしょう! 

去年の3月のZEDD様&アロー・ブラックのシングル「dandyman」くらいからですかね。EDMからチルアウト系のフューチャーハウスに移っていったのは!

 

6月の「STAY」なんかは、アゲ感とチルアウト感のバランスがすごくよくて、トロピカルハウスとかいうジャンルが流行るとかいわれてましたけど、日本ではどうやらこちらのほうに落ち着く気がします。

トロピカルってなんかピンとこないし、なんていうかなんていうかなんですよね。

KYGO様、嫌いじゃないですけど笑

さて、今回も唄ってくれるのはビックネーム。

 

活動休止中のワンダイレクション(ONE DIRECTION)から

リアム・ペインがシンガーを務めます。

 

ZEDD様曰く、曲は先に出来ていてリアムのデビュー曲「strip that down」を聞いて「彼の歌声が一番はまる!」となったそうな。

Strip That Down (feat. Quavo)

Strip That Down (feat. Quavo)

来日は決まってないですけど、STAY同様にロングヒットの予感がするナンバーですね。

ただ、個人的には女性シンガーのほうがZEDDの曲ははまる気がするんですけどね!

 

「strip that down」であった歌詞のようなリアム自身を表した感じではないのは残念でしたが、これはこれで女性ファンはたまらないんじゃないですか!

 

ビッグネーム、そしてさらにアイドルグループだった1Dのメンバーが参加ということで、

去年のTwitterでのDiplo,ZEDD,Deadmau5のやりとりを思い出した人も多いはず。。。! 

また、嫉妬の炎にやかれたアホがZEDD様に噛み付かなきゃいいですけど。  

 

まーでも、そういう内輪揉め。嫌いじゃないです。

なぜなら僕は内輪にいないから!!(byはちまん)

 

いずれにせよ、今年も精力的に活動のZEDD様。 

来日をどこかで果たしてくれると嬉しいですね!

 

 

さて、話は変わるんですけどまたヘッドフォンが増えまして・・・

それが、ZEDD様と日本のデザイン集団SF.incとでプロデュースされたヘッドフォン

Double Zero

f:id:white-oni1220:20170713005738p:plain

 が届きました。

販売がグッスマ、音質設計はOnkyoと日本仕様のリスニングヘッドフォン。

正直、試聴しないとヘッドフォンを買うのが嫌だったのですが、そのデザイン性で購入しました。

10Hz−80Hzという周波数特性もあって再現性はよかったです。

フィット感もよくて超密閉! でも、材質のせいなのかなんなのか、音漏れは結構する(でかい音で聴きすぎ)ので電車の中とかでは音量注意!

見た目ツヤなしマットな質感が高級感ありますが、触った感じはなんかオモチャっぽいというか、壊れそうって感じですかね! 

音質は、モニターヘッドフォンって感じで、普段ベースゲイン高めの設定のヘッドフォンを使っている人は物足りなさも感じるかもしれませんが、低音をブーストすることでマスキングされていた温かみのある中域が鮮明でボーカルメインの曲なんかは聞き応えあります!

コスパ的にもケースついて、取り外しできるコードに、開発費とか考えたらすばらしいですね(ちなみに定価は19800円プラス税)

普段用にヘッドフォン欲しいっていうなら、おすすめですね! 

詳しいスペックはこちら!

www.goodsmile.info

 

それでは、新曲アンドヘッドフォンレビューでしたー

またねーノシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《CUBASE》ノリを出す!打ち込み感を消す!swing値、ランダム化をいじろう!《EDM》

f:id:white-oni1220:20170712042507p:plain

こんばんは、エアコンつけっぱなしで寝てるせいで体が一日だるいです。白鬼です。

 

さて、本日はDTMをやっていると必ず行き当たる課題

「生音っぽく打ち込む」

って時に役立つ(はず)ののりについて書いていきたいと思います。

 

生音でレコーディングする人でも楽曲に合わせてドラムを打ち込みっぽさ全開にあえてしたりするので、「打ち込み」である事は別に悪い事ではなく表現の仕方の一つ。楽曲が打ち込みっぽさに溢れていてもそれが望んだ表現なのであれば悪ではありません。

 

ただ、「打ち込み」というのは「タイミング」「音の長さ」「音の強さ」などが、均一なため、無機質であり、情緒あふれた曲の表現をしたいときに、それだけではなかなか感情を表現するのは難しいです。

  

なので今回取り上げるのは「クオンタイズ」に関する機能

クオンタイズとはメトロノームのカウントに合わせて録音したもののズレてしまったMIDIノートをすべて8部音符上に並べる!!みたいな機能の名前です。

 

エレクトロやダンスミュージックなどではジャストで毎回音がなる事が気持ちを盛り上げ、のりをつくってくれますが、逆に「どのくらいぴったりにするのか?」を数値で打ち込める「人間っぽく」する機能があります。

 

ギターのバッキングや、ドラムのハイハットなど、リズムに関係するところにいれてやると、人間味がでてグルーヴ感や、マンネリ感などの解消に役に立ちます。

タイミングをズラす他には「ベロシティを変える」ことや、ハイハットなど、「foot」「pedal」など叩く位置や方法ごとに音が分かれているので、その音の違いで抑揚をつて人間味を出したりします。

f:id:white-oni1220:20170712020717p:plain

 これはCUBASE付属のgroove agentの画像ですが、選んだ今回のドラムセットだけでも4つ音があります。 他のセットだと、さらにハイハットのペダルの踏み具合に合わせて16個くらいハイハットだけで音があったりします。

 

そういった音の違いとベロシティ、さらに今回のランダマイズやスウィングの機能をつかって人間味を出していきましょう!

 

ぼくも初心者なので初めてソフトを買ったときからこの機能はついていましたが、坂本隆一先生らがいたYMOの方々の時代にはこの機能は無く、自分たちで「どのくらい遅らせるとどんなノリになるか」という事を研究したそうです。

それについての動画があるので、お時間あるときにでも見てみてください。

www.youtube.com

 

さて、長くなりましたが機能の使い方です。

 

例として8ビートのハイハットで見ていきましょう。

こんな感じでベタ打ちです。

f:id:white-oni1220:20170712022940p:plain 

この打ち込む画面の左側。クオンタイズのタブをクリックしてみてください。

f:id:white-oni1220:20170712023444p:plain

すると

f:id:white-oni1220:20170712023550p:plain

こういった画面が開きます。

 

 

察しの通り、この「ランダム化」の数値を変えることによりノートの位置を微妙にずらして完璧な人間なんてこの世にいないんだ!という悟りを与えてくれます。

機械的な打ち込みから人間味のある打ち込みに変えてくれます。

「ticks」って数値は一体何?となる方のために。。。

「tick」はDTM上では4分音符が480ticks

なのでテンポによって1ticksあたりの長さは変わります 

 

おおよそ、体感としては10ticksくらいが自然なズレじゃないかなーと思うのですが、実際は耳で聞いて試してみてください。  

 

20ticksになると下手感でてきちゃいますよね。。

でも他の楽器と合わさるとそのズレが良かったりするのでオケの中で調整して行ってください。

 

次に一旦リセットしてswing値。

100パーセントで三連符のうしろと同じ位置まで来ます。 

いわゆるハネができて、ジャズっぽいリズムになってグルーヴ感が出てきます。

100%だと今回の「自然な」人間味を出すってところからずれちゃうので10%前後が一番ノリがよくて僕は好きです。

 

これで「ランダム化」して、「swing値をあげる」とへたな感じがして僕は好きじゃないです。

なので、曲の雰囲気やパートの雰囲気によって一方のみの適応にして、あとはハイハットの他のパートをいれたりベロシティを変えたりしていってください。

 

せっかくなのでスネアとキックをつけて、ちょっとベロシティもいじってみました!

簡単なものですけど、だいぶ打ち込み感は消えましたよね!

 

よね????(圧力

f:id:white-oni1220:20170712042542p:plain

本当にCUBASEってすげぇな。現代科学ってすげぇな。。。ソフトのこういう機能考えついたのはきっと上の動画のYMOのような追求魂によるものだし、現代っ子初心者DTMERは感謝しつつそれにあやかって、満足する曲をつくっていきましょー!

 

それでは現場から白鬼でしたー

ではではーノシ

CUBASE PRO 9攻略BOOK

CUBASE PRO 9攻略BOOK

 

 

 

《作曲》マイナーキーの有名曲《短調》

こんばんは、ご無沙汰の白鬼です。

 

先月あった、作曲のお仕事のお話なんですが、

「歌メロと歌詞に曲をつけて欲しい」との事でした。

いわゆる歌謡曲にあたるメロディで、マイナーキーがしっくりくる雰囲気の歌詞とメロディ。 気づけば、マイナーキーで曲を書いた事がなかったので、これはいい経験になると引き受けました。

色々なマイナーキー(短調)の曲を聞こうとしたのですが、うまいことまとまってるサイトがありません。

なので、ここでまとめておけば私みたいな初心者の方の助けになるかなーと思います。

曲をアナライズ(解析)したい人の為に、コード進行が乗ってるリンク。キーのダイアトニックコードを確認したい人ように、そのリンク貼っておきます(マイナーキーは三つもあるからややこしいですよね!)

 

 

椎名林檎さん 「本能」  キー:Dm

 作詞・作曲 椎名林檎

本能

本能

基本 Dナチュラルマイナーで、途中転調、借用、代理コードでてきます。

⚪︎コード進行

本能(椎名林檎) / コード譜 / ギター - J-Total Music!

⚪︎Dナチュラルマイナー ダイアトニックコード一覧

Dナチュラル・マイナー・ダイアトニック・コード ≪ ミュジオリー音楽理論

 

DREAMS COME TRUE 「やさしいキスをして」

作曲・編曲:中村正人 歌詞:吉田美和   キー:Gm

やさしいキスをして

やさしいキスをして

F/Gsus4/G って進行がいっぱいでてきます。マイナーに解決とみせかけ、メジャー。というよくある進行らしいですよ。 「砂の器」というドラマの主題歌としてつくられたので、見ていないですがサスペンスものでドロドロの重い作品みたいです。 浮気や不倫をテーマの歌詞だそうで、マイナーとメジャー、sus4の浮遊感相まって揺れ動く心がすごい表現されてますよね(個人的な感想

⚪︎コード進行

やさしいキスをして / DREAMS COME TRUE ギターコード譜 - U-フレット

⚪︎Gナチュラルマイナーダイアトニックコード一覧

Gナチュラル・マイナー・ダイアトニック・コード ≪ ミュジオリー音楽理論

 

宇多田ヒカル「Automatic」

 作詞作曲:宇多田ヒカル 編曲:西平彰 キー:Fm

Automatic

Automatic

R&B調の曲でコード感は曲としてそんなにないですが、ところどころメロディックマイナーからメジャーコード借りたりして今日としてはマイナー感そこまでないと思います。 裏コードの使用がたしかあってアナライズするとき「え、なにこのコードどっからきたの」ってなった記憶が。。。

⚪︎コード

Automatic / 宇多田ヒカル ギターコード譜 - U-フレット

⚪︎Fナチュラルマイナー ダイアトニックコード一覧

Fナチュラル・マイナー・ダイアトニック・コード ≪ ミュジオリー音楽理論

 

中島みゆき「アザミ嬢のララバイ」

 作詞作曲:中島みゆき キー:G#m

アザミ嬢のララバイ

アザミ嬢のララバイ

 1975年の中島みゆきさんのデビューシングル。 G#なので#が5個。黒鍵盤嫌いな僕はスムーズに弾きにくい。。。ザ・短調!といった曲調でこういった昔ながらの歌謡曲の参考曲としてはぴったりだし、楽器の構成とかの参考にもなりましたね。

・コード進行

アザミ嬢のララバイ / 中島みゆき ギターコード譜 - U-フレット

・G#mハーモニックマイナー ダイアトニックコード一覧

G#ハーモニック・マイナー・ダイアトニック・コード ≪ ミュジオリー音楽理論

 

 ⑤Dixie Glatline  ft.巡音ルカ「Just Be Friends」

  作詞作曲:Dixie Glatline  キー:Dm

Just Be Friends (feat. 巡音ルカ)

Just Be Friends (feat. 巡音ルカ)

  • Dixie Flatline
  • ポップ
  • ¥150

ボカロから一曲。曲調は短調を感じさせないですよね。 切なさくらいの哀愁ただよう感じがとてもいい心地よさです。モーダルインターチェンジも少なくアナライズしやすい。1−5−6−3の王道進行はきっと作曲の役に立つはず!Bメロあたりからメロディックマイナーからコード借りてきていますが、とってもシンプルで聴きご心地いいですね。

・コード進行

Just Be Friends / Dixie Flatline feat.巡音ルカ ギターコード譜 - U-フレット

・Dmナチュラルマイナーダイアトニックコード一覧

Dナチュラル・マイナー・ダイアトニック・コード ≪ ミュジオリー音楽理論

 

 

いかがでしたでしょうか?

一概に短調といっても、長調とおなじように様々な表情を見せてくれます。

音楽理論の最初に、短調は暗い、長調は明るいと習いますが、それはあくまで基本的な話です。

冒頭にもお話ししたように、転調でマイナーキーに一時的になったりはするものの、曲のキーとしてマイナーをチョイスしたことがなかったですが、そのお仕事を経てさらに作曲の楽しさを学べた気がします。

ほか参考として、宇田大志さんというジャズギターリストの動画貼ってみます。

ジャズ曲での解説ですが、同主調のマイナーキー(ペンタトニック)をメロディに入れるという解説をしてます。

www.youtube.com

 

それではねーノシ

 

《ネタバレ》Re:ゼロから始める異世界生活 その②《考察》

こんばんは、とうとうやってしまいます。

DTMとはまったく関係のないこの記事。

第二弾です。

 

Re:ゼロから始める異世界生活公式ネット小説考察です。

ncode.syosetu.com

六章35より更新がまだですが、ちょっと文字にしてまとめながら考察したい事がありまして書いている次第でございます。

重ねて、書籍のリゼロお読みの方にとってはネタバレになりますので、戻った方がいいと思います!

 

 

さて、今更なんですがふいに「Re:」というのは今の若い子わからないんじゃないか、と思ったのがきっかけでしてタイトルについて考察したいな、と。

 

「だからタイトル『Re』がつくのね!」

 

みたいな展開になるのではないかと、勝手によんでいるのです。ふふっ

 

携帯がガラケーが主流だった頃、メッセージのやり取りはラインではなく、電子メールでした。

返事(reply)をすると、タイトルにRe:がつくのですが、たくさんやり取りをすると

「Re:Re:Re:Re:...」みたいになっていくわけです。

しかし、この「Re」意味は「regarding」という意味で「〜に関して」という意味です。

replyじゃないんですね!スレッドなどでのレスのresponseかと思いましたけど、違ったみたいです。

 

 

で、話を戻すとこのタイトル。

ガラケーで返信するとこの文章になるわけです。

スバルの携帯もなぜかガラケーです。 今時若い子でガラケー??って思ったし。

そこで色々考えて昨日眠るのに苦労したので、まとめます!!(そう、自分の為!!)

 

仮説①

スバルが(もしくは誰かが)スバルの携帯に「ゼロから始める異世界生活」となるタイトルのメールをする。

そして、その返事が届くということになります。 ただ、電波がないので残される可能性としては「メールボックスにすでに入っている」そしてその本文は最終章につながる大きなヒントになると思っています。

そしてもともとの世界のものは、召喚された異世界の干渉を受けないところ(スバルの記憶だけが特別なのかもしれないが)をみると、何かしらの機能が使えてもまぁおかしくないですしね。

 アルの件があるので、スバルだけが記憶干渉を受けないという可能性もありますが、そもそもアル自体「自称異世界からの召喚者」というだけで、ぼくの中では確証ではないんですよね。

確認が取れたのは諺の合致。と、うな丼とカツ丼の共有認識くらい。 

死人の記憶が本になって残っている世界だし、ぽんぽん記憶なくなるし、アルの中にある記憶は主観として描かれないと確証はないですね。

例えばですが、暴食にキヲクを奪うものがいて、さらに与えるものもいるとしたら。。。過去のフリューゲルやホーシンといった異世界召喚の疑いのあるものがキヲクを食われていてもおかしくはないですからね。

そしてエキドナも、いずれかとの接触があった可能性があるので、その人のキヲクを叡智の書によって見たなら再現、うめこみも可能でしょう。

仮説② 

単純にRe:は逆戻りのこと。

reversの意味として使われている可能性ですね。

前回も触れましたが、ここまで立ってるフラグの回収的に現スバルが時間を戻ると解決する謎が多いです。 なので、リバース。

 

仮説③死に戻りのことをいうのであればアニメOPの歌詞にもあったrestartのRe。

ただ、それはなんていうかこの作者様らしからぬ、というか。

ぼくの深読みしすぎかもしれませんが、もっと考えてタイトルをつけているような気がしてしょうがないんですよね。

 

では続いて、「ゼロから始める異世界生活」ってところですが、「始まる」だったらわかるんですが、「始める」って事は自発的行動なわけで。

 

それが、スバルの異世界召喚からはじまるこの物語としては、自発的ではなく、

偶然誰かの意図によって始まってしまった生活なわけで、始めたわけじゃない。

 

頭にReがついてる事を考えて、リスタートした地点からの再出発の意味かとも考えましたがも記憶を維持しているのでゼロではない。

 

なので、今の所0ではじまるスタート地点は物語の始まりのみになります。ゼロでいえば絶賛スバルは異世界記憶を失ったところですが、なにも始まりではないですからね。

 

そこで、矛盾が生じるのは異世界に関して0の知識のスバルが、異世界でゼロから「始めよう」と思ったのはなぜか。

 

それは、スバルの意識が2つある事を意味しているんじゃないか、と思っています。

 

もちろんこれは、スバルが二重人格って意味じゃなく、召喚したのもスバルで、召喚されたのもスバル。

どっちもスバルの意思という事。

 

サテラがスバルを召喚したという事は、エキドナが「サテラならできるかもしれない」という考察をスバルに述べただけであって実際はわかっていません。

 

そしてスバルは必ず助けるといい、サテラは早く殺しにきてと言う。

 

もし、サテラがエミリアと同一だとして、そのエミリアを殺す事でしか、世界を飲み込む嫉妬の魔女自体を抑える事が出来ないのであれば、異世界のスバルの意思で召喚されたあの時からスバル自身やり直していると考えられるんですが。。。。それは突飛すぎるかもしれません。

なぜ、そこから始めなくてはいけないのか。 セーブポイントがあるとすればちょっと前に戻せばいい話なので殺せなかった理由が、異世界生活自体をやり直す事につながるとは考えにくいのです。

 

いずれにせよ、「異世界にいるスバルの意思で、スバルはゼロ地点からリスタートしている」とタイトルから考える事ができそうですね。で、ダブルミーニングでエンディングあたりで異世界にいるスバルが携帯のメール機能をミーティアでひろめてその中でこのタイトルがメールのタイトルとして出てきて、ズームアップして終わり、、とか。

そもそも、スバルがいた世界と、この異世界のつながりが何かしらあるからスバルが選ばれたと考えるなら、異世界からの逆召喚もあり得るわけで。スバルの世界ですでにスバルと接触し、こういった文面のメールをやり取りしていたとしても。。。

いやいや、もうやめましょう。 とっちらかる!笑

 

この辺で考察やめます! 最後まで読んでくれた人いたら本当にありがとうございます!!

作者様も忙しいでしょうから、気長に更新を待ちましょう。

 

それではーノシ 

Re:ゼロから始める異世界生活-DEATH OR KISS- - PS Vita

Re:ゼロから始める異世界生活-DEATH OR KISS- - PS Vita

 
リゼロアラーム ~レム編~

リゼロアラーム ~レム編~

  • SHOWGATE Inc.
  • エンターテインメント
  • ¥720

 

 

 

 

 

《ULTRA JAPAN2017》出演DJオススメ曲②《お台場》

f:id:white-oni1220:20170628234055p:plain

ポテチは箸で食べる派。どうも白鬼です。

前回の紹介ブログの続きで今年もお台場で行われる「ULTRA JAPAN 2017」に出演のDJの紹介と個人的オススメ曲を書いていきます。

予習や、どのアーティストもいい曲かくんで、普段のプレイリストに加えてみてもいいと思います。では早速いきましょう!

 

f:id:white-oni1220:20170629005516p:plain

 

JOSEPH CAPRIATI

f:id:white-oni1220:20170706013601p:plain

イタリア出身の僕と同じ歳の30歳! ジャンルはテクノやテクノハウス。

テクノハウスとかのジャンルってEDMの派手さはないけれど、ずっと音に寄りかかっていられますよね。 ビール片手に体揺らしながら聴きたいですね。 初めてみたのは「boiler room」のライブストリーミングだったと思います。そのときパットと3DJで用意して繋ぎがいちいちかっこいい。曲自体もかっこいいですが、DJのプレイを聴くことがとてもたのしみなアーティスト! 

Awake

Awake

  • Joseph Capriati
  • テクノ
  • ¥200
Noise to Noise (Fergie Rmx)

Noise to Noise (Fergie Rmx)

  • Joseph Capriati
  • テクノ
  • ¥150
Terra

Terra

  • Dubfire & オリバー・ハントマン
  • エレクトロニック
  • ¥250

 ※オリジナルもそうですけど、リミックスにも定評があるんですよ!

 

KYGO

f:id:white-oni1220:20170706022041p:plain

読み方はカイゴ,ケーゴどちらでもおっけらしい,こころの広いイケメン25歳。

僕個人ではあまり聞いてこなかったんですが、トロピカルハウスとか言われるらしいですがあげあげというより、サンセッドを眺めながら砂浜でラムコークとか飲みながらゆっくり彼女と(いねーよ)聴きたい!

なんていうかリア充用楽曲です!(悪い意味じゃないよ!)

とりあえず、聴いてみて!

First Time

First Time

 ね? もうなんか、正直これ男がむさ苦しいほどいる中では聞けないでしょ? おしゃれやもんね。 こういう曲調去年流行りましたよね! 彼女と一緒に行く人、パリピ嫌いだし、なんか落ち着いた感じで頭揺らしたい人はオススメ!

セレーナとやった曲なんかは、なかなかイケイケなんでどうぞ。

It Ain't Me

It Ain't Me

  • Kygo & セレーナ・ゴメス
  • ポップ
  • ¥250

新しいアルバムもなかなかよかったですよ! なんていうか、ダンスミュージックってよりはポップにちかい聴きやすさがありますね。

Cloud Nine (Japan Version)

Cloud Nine (Japan Version)

  • Kygo
  • ダンス
  • ¥1900

Sasha&JohnDigweed

 

f:id:white-oni1220:20170706023603p:plain

イギリス出身2人組のDJ。93年から活動していてベテランの二人。チームのDJなんてめずらしいですよね? 世界三大フェスの全てに出演経験があるので名前はしっていたのですが、曲を聴いたことなくてですね。。。調べてみたところ、あるっちゃあるんですけどほとんど発表されてないんじゃないかな。。。本当にDJでやってきたみたいです。 ずっと二人な訳じゃなくて、ソロになったりB2Bやったり。 ジャンルとしてはテクノハウスとかだと思います。

www.youtube.com

これも2000年のなんで今はまた違うと思いますが、人生DJだった二人は見逃せないですね。

 

seth troxler

www.youtube.com

アメリカ出身、途中から欧州に活動拠点を移す。

と語り出す前に、まずはこれ見て!消されてなくてよかった!

2、3年前の動画だけど、彼の音楽も性格もなんとなくわかる!

彼もジャンルはハウスとかなんで、そんなヘビロテするジャンルじゃないんだけど、彼のDJ動画とかはただ流してそれに没頭したりする。

いい音なんだよなぁ。ヘッドフォンで音に囲まれるといいよ!

この動画を見て好きになった人も多いんじゃないかな。 ミックスがうまいよなぁ。

 

 

 

 

さて、今回も眠気がきたのでこの辺で次に引き継ぎたいと思います。

もう2ヶ月後、さらに3次チケット販売も迫ってるウルトラ!

迷ってる人は参加するべし! 

 

 

ではねーノシ

 

《GET WILD》リミックスのコンテスト!!《30周年》

f:id:white-oni1220:20170705045118p:plain

 

おはようございます。 

先日、DTMに役立つおすすめのサイトや書籍を紹介させてもらいました。

そのなかで、SOUND&RECORDING マガジンさんとAVEXさんの企画で30周年を迎えるTM NETWORKさんのGET WILDをつかってリミックスコンテストを開催していますと書きました。いや、僕と同じ歳ですよ。 

GET WILD元年に生まれたのに、人生ほとんど室内生活ですいません、なんか!!

ともあれ、作品はYOU TUBEにエントリー作品がひとまとめになっていたので折角ですので覗いてきました!! 

www.youtube.com

現在だけでも105作品の応募があって、みなさん個性にあふれた作品ばかりで聞いているだけで楽しいです。

REMIXって意外な曲が化けたり、その逆もしかり。。。でも、それも含めて音楽楽しいなぁって思います。

素材として、ボーカルのソロ音源を貰える(ダウンロードできる)ので誰でもボーカルを抜く作業を省いて楽曲制作に取りかかれます。

 

かっこいいと思った作品がいくつかあったので、100個以上の作品聞けないよーっていう方。 どうぞ、参考までに聞いてみてください。

①DJ SUZUMIさんのミックス

www.youtube.com

まず、この素材のボーカルを聞いていただくとわかるんですが、けっこう素の状態なんですね。なんで、曲調にあうようにボーカルの雰囲気変えたり、エフェクトかけたり、下ごしらえが必要なんですが、きっちりはまってますよね! もうちょい長く聴いていたかった!と思わせる感じもいじらしくて好きです笑 センス、そう、僕にないセンスを感じます。 きっと今まで色々な音楽を聴いてきたんだろうなぁ。

 

②hyydenさんのミックス

www.youtube.com

これまた、違った雰囲気ですよね。 先ほどのDJ SUZUMIさんと比べてもボーカルの処理も違いますもんね。ビットクラッシュでもかけたみたいな声ですね。

インストなんて、そのまんまでも激アツ曲。プロですよ、プロ。 

③beertone factoryさんのリミックス

www.youtube.com

夏に会うキラキラなEDMチューン!イントロのベースのバリバリ感がかっくいーっすよね。サビ前のスラップベースとか鳥肌っすね。思わずチャンネル登録しちゃいましたよ。他の曲も聴いてみたい!

④山田なおさんのリミックス

www.youtube.com

すごい!!ニコ動感がすごい!!才能が、動画にも溢れ出てる!!

これ、メロディかえてGUMIちゃんとかに唄わせてごらん。ミリオン行くから!とかいってニコ動ぜんぜんだったらどうしよう。。 

バンドサウンドでのリミックスはここまでで初めてですね。TM NETWORKといえばシンセですからね、そこにバンドサウンドは新鮮さもあるし、よきかなよきかな。

ボーカルも埋もれず、音圧もあってミックスがとても上手です。キックも気持ち良く抜けるし、かっこいい!

 

⑤gerotonkatsuさんのリミックス

www.youtube.com

最後に、同じバンドサウンドでもファンキーでロックンロールな一曲。

多分だけど、めちゃめちゃギターだいすきなんだろうな。いいギターなんだろうな。ボーカルより、ギターの音作りと雰囲気をボーカルとに寄せていった感じですね!

強すぎないギターが30年の歴史と味を感じさせてくれる、でも古くない。まるでfenderのような音ですね(知らんけど笑)

 

さて、以上私の独断と偏見による5曲。

楽しんでもらえました?

 

今回105曲全曲聞いたのですけど、コンテスト用ってきっと少しいつもと作り方の趣を変えた方がいいかも、って思っちゃいました。 自由曲ならあれですけど、同じ曲つかってだとなおさら飽きてきちゃうんですよね笑 最初の30秒で自分の嗜好と合わないと、飛ばしてサビ探しちゃうんですよね笑 

審査員も大御所とはいえど人間ですから絶対そういうのあると思うし、いままで何十万、何百万曲って聴いてる人たちだから、きっと見切りが早そう!!

すっきりやりたいことをまとめてる曲が自然と最初から最後まで聴いて、さらにもう一回ききたい!ってなった気がします(素人感)

締め切り8月なんで、リミックス自信あるかたチャレンジどうぞ!!

 

あ、ちなみに若い子とかおそらく原曲しらないんじゃないかな。

city hunterってアニメで一般的には有名になったのかな?

Get Wild

Get Wild

 これ原曲がんですが、色々なアーティストがカヴァーしたりリミックスしたり、ぜひいろんなバージョン聴いてみてください。

このコンテスト参加する人は参考になるかもしれません!!

 

 

ではではーノシ

 

《DTM》困ったら行くべきサイト・書籍まとめ《音楽理論》

こんにちは。

休みを盛大にダラダラするのに使ってしまった。

9月にミニアルバム作ろう!なんてやってますけど、なんやら進みが悪い。

そう、全てはこの「あとでやろう!」精神ですね!

「あとでやろうは、ばかやろう!」

どうも白鬼です。

ブログをはじめてしばらくたちますが、なんせ文才がないのに書きたいことはたくさんあって、でも時間がない。

伝わっているか不安になるほどに。

なので、僕もまだまだDTM初心者ですし、始めたばかりの事、そして今も参考にしているサイトがあるのでご紹介します。

 

 

 

①SLEEP FREAKSさん

見ている、もしくは実際にネットで授業を受けている人もおおいんじゃないですかね?動画とか超すごいっすよね。ネット教室の販売促進とはいえ、毎回毎回懇切丁寧な物ばかり。 動画のクウォリティも高いですし! はっきり言って、lここの動画で大抵の事は解決したりします。

僕のブログはこの動画を見てて、「なんでここでこうやるんだろう?」って思った部分でその謎と回答を記事にしている事がおおいです。

www.youtube.com

YOU TUBEのチャンネルも見やすいですが、HPもあってDAWやソフトシンセごとに項目分けされているので、一つの辞書として使えます。 教室に通えば、3日かかって分かる事が数時間で解決しちゃうでしょうね!

僕もいま宝くじでも当たれば、音楽学校とか大学にいってみたいですもん。

余裕ある方は是非に。

 

②g200kg Music&softwareさん DTM用語辞典

偏ったDTM用語辞典 カナインデックス | DTM / MIDI 用語の意味・解説 

DTMというより、機材関連、エンジニア視点の記事がおおいですが、コンテンツの一つに用語辞典なるページを用意してくださってます。

どんな解説にも、用語が当たり前のようにでてくるので、このページを見ながら、動画を止めたり、ブログのスクロールを止めて用語を理解しながら、この辞典を見て進めていくと理解度もより一層深まります。

 

DTMマガジン

www.dtmm.co.jp

現在の雑誌業界の荒波に飲まれ16年12月号で休刊になったDTMマガジン。年間購読していた方も多いのではないでしょうか?今は紙媒体ではなくネットでDTM情報公開サイトが主なようで。

ターム毎に初心者に対応した作曲の流れや、参考曲つきの有名曲のアナライズなど、どんどん色々なジャンルの引き出しが増えるように書かれた記事が楽しかったです。

こういうジャンルの雑誌は教科書同様、古くなる事がそうそうないので、一度手に取ってみるのもおすすめ。最終号は書籍デジタル化していてkindleでも買えます。

DTMマガジン 2015年 12 月号 [雑誌]

DTMマガジン 2015年 12 月号 [雑誌]

 

 始めて買ったDTMマガジン。ちょうど一年購読更新しようとしたら休刊になると。

DTMマガジン 2016年 12 月号 [雑誌]

DTMマガジン 2016年 12 月号 [雑誌]

 

 最終号。23年も歴史がある情報誌だったそうです。

 

サウンド&レコーディング・マガジン

rittor-music.jp

DTMマガジンと合わせてよんでいた雑誌。 こちらは立ち読みして気に入った時だけの購入でした。 というのも、初心者用というより、中級者向けの内容。 でも、「そうそう、そこまで知りたかった」とう情報量の多さ。

さらに、なかなか触る機会のないハードウェアの情報も載ってるので楽器屋とかにいくのが楽しくなります笑 多分この雑誌読んでいて全て内容把握できるならもう、脱初心者でしょうね! 現在8月締め切りで「get wild リミックス選手権」なるコンペを開催中ですので、興味ある方は是非に!

 ⑤イメージした通りに作曲する方法50 

作曲方法なんて、ちょっとそこいらのサイトを見ればなんとなくわかります。わかりやすいか、わかりにくいかの差はあれど、それ自体個人で感じ方も違うので、書籍買うなり、サイト探すなりそこは「DTMやる!」ときめたら、すでに通っている道でしょう。

さて、曲を最初につくって達成感が押し寄せて、でも世の中の曲と比べてなんかいけてなくて、でもプロで仕事してるわけじゃないし、自分のスタイルでいきたい!

という、趣味DTMerが最初にぶつかる「イメージした曲」を形にするには。 という事が参考曲つきで解説されてる本。 もちろん、これらは正解じゃないし、「え、全然そんな感じしねーよ笑」というのもあったけど、これまた個人的な物で。 あいつはラルク好きだけど、おれはGLAYだから。みたいな。「辻ちゃん加護ちゃんか」みたいな。

大事なのはこれが書籍化されてて、プロの人が「どうやって、イメージを形にしているのか」に触れられる情報だという事。 それだけで、作曲の仕方も変わったり、自信が持てたりしました。

転調やら、ダイアトニックコードやら、一通り頭にはいったけど。。。の次に読んでもらいたい本ですね。これはデジタル化されててkindleで読めます。

 

⑥ (アニソン厨が)ラブライブのコード進行を解説してみた。 

(アニソン厨が)ラブライブのコード進行を解説してみた。: Analysis of lovelive

(アニソン厨が)ラブライブのコード進行を解説してみた。: Analysis of lovelive

 

まだ、サンシャインではなくほのかが「雨やめーーーー!」と叫んでいた頃、私は毎週Love Live!の放送が楽しみで、事ある度に涙していた頃。その楽曲にものすごい心うたれたり好きになって。 そんな、思い出ソングをアナライズ(コード進行をみて、分析すること)をした本。 作者のフラット5さんは他にも普通の(失礼)解説本をだしてて、僕的にすごいわかりやすくてこれは買いでしたね。

音楽理論って、音楽の前にあった物じゃなく、世の中に溢れるいい曲を分析した結果わかった理論です。 逆に言えば、理論がわかってもいい曲が作れるわけじゃないですが、自分がどんな曲に心ひかれて、世の中の売れた曲がどんなコード進行でどういうつくりなのか。を知るのは自分の中の作りたい物を生み出すヒントになったりします。

元でも、現でもライバーの方はぜひ。 曲を聴きながら、ファイナルとか見ながらでも読むと面白いです。

⑦ピアノでコードを覚える方法

ピアノでコードを覚える方法 合本版 vol.1-vol.3 (BELCANTO BOOK LAVEL)

ピアノでコードを覚える方法 合本版 vol.1-vol.3 (BELCANTO BOOK LAVEL)

 

 上記フラット5さんの書籍です。

コード進行とか覚えたけど、コード自体なかなか覚えられない。って人はぜひこの書籍を手に取ってみてください。 理論で覚えるっていうより、ピアノの鍵盤で覚えるんで最初は手っ取り早いです。 CUBASEにはコードアシストとかありますし、打ち込みの画面でテンションも含めコードの打ち込みのアシストもあるのですが、打ち込む前に自分でピアノを鳴らしながらのほうが曲のながれきめやすいです。 7thと9th聴き比べましょう、とかも自分で弾けたほうが早いですし。 通勤とかにサッと読める内容なのでいつの間にか頭に入るし、実践に落とし込みやすい。 理論はその後つけてもいいと思います。volが進むにつれて、作曲、音楽理論の解説も入るので最初に買う書籍としてもおすすめ。(じゃあ、最初にのせろよ笑)

 

⑧⚪︎⚪︎マガジンシリーズなど、生楽器専門誌

ギターマガジン、ベースマガジン、ドラム。。。jazz lifeやsound designerETC...

各楽器の専門誌です。

「え?全然楽器弾けないけど?」

という方は特に読んで損はないと思います。中学の頃ベースをやっていて、ベースの打ち込みはなんとなく生に近いうちこみ出来るような気がしているんですが、他の楽器は同じ曲数だけ聞いてきたはずなのに、フィルインの引き出しがすくなかったり、発想がワンパターンになりやすい。

なので、こういう専門誌にはアーティストや曲をフューチャーしてアナライズ、楽譜化していたりします。

気に入ったら打ち込んで、オーディオファイルにしてもいいと思いますし、色々な細かい所や、実際にプレイヤーがどんなことに気をつけて弾いているかは打ち込む時、エフェクター選定、音作りの参考になります。 立ち読みでもいいのでぜひ手に取ってみて損はないです。

 

サウンド・デザイナー 2017年 02 月号 [雑誌]

サウンド・デザイナー 2017年 02 月号 [雑誌]

 

 ※最近で一番面白かったsound designer。最新号は7月号。

そのなかでもsound designerって雑誌はギタリストのためのレコーディングマガジンとあるんですけど、宅録のテクニックなどプロのアーティストの方法が載ってたり使ってる機材が載ってたりするので、ギターの録音だけじゃなく、自宅で音楽を作るひとにはおすすめです。

キックのEQ処理、コンプ選定とか、本当に役立つ情報ばっか。

 

 

色々紹介してきましたが、普段手に取った本やサイトさん以外に役立つものはあったでしょうか?

若い子なら、こういう情報収集もたやすいんでしょうけど、働きながら毎日家と職場の往復で。。。というDTMerさんに特に参考になればと思います。

 

それでは、今週からまたフリーターは時間を犠牲にお金を稼ぐであります。

ではねーノシ